さくらの森
学園だより

令和5年度のスタートです!

Vol.29

令和5年4月

早いものでさくらの森学園の園長になって10年が過ぎました。

園長になって初めて迎えた分教室の卒業式では、荒れた子ども達と向き合い、明日は誰(職員)が休むのかと眠れない夜を何度も過したことが思い出され、巣立つ子どもの成長した姿に祝辞を述べる前から涙が溢れ言葉にならなかったのを思い出します。
子ども達に育てられ、職員に助けられてきた頼りない園長に代わり、職員が頑張ってくれたおかげで、10年前に施設崩壊した園とは思えないほど、子ども達は落ち着いた生活を送っています。

園長を引き受けた際に、常務理事から「立て直しには10年かかるから焦らないように」と言われた事を思い出し、支えて下さった皆様に感謝の気持ちでいっぱいの令和5年度のスタートとなりました。
 
さて、昨年も秋祭りは開催できず、子ども達にも職員にも行動面で我慢をさせることが多い年でした。そんなコロナ禍の中、ゲームができる時間でも、天気の良い日は外に走り出て、園庭での虫取り、グランドでのサッカーに興じる姿は、自然に恵まれた施設ならではの風景です。

子どもは色々な体験や遊びを通じて成長していくものですが、施設にやってくる子どもの中には昼夜逆転でゲーム漬けの生活を送っていたり、発達特性や経験不足から他児とうまく遊べなかったりするため、大人がルールを設定し、うまくリードしなくてはならないことが多々あります。

本来なら子ども自身が気が付かないうちに、遊びを通して運動能力を高めたり、手加減・力加減を覚えたりするものなので、どこまで大人が介入すべきなのかが悩みどころです。


そんなことが気になり、子どもにとって遊びとは?と考えていた時に、奇しくも法人研修で「子どもの遊び」をテーマにした研修を受け、今年度は新しく余暇・レクレーション委員会を立ち上げることになりました。
「遊び」には色々な意味があり、大事な役割があります。日々難しい子ども達の対応に追われている職員が、「遊び」を通じて仲間と「笑う」時間を持つ事が「遊び」を学ぶ第一歩になるのではないでしょうか? パンツのゴムがきついと辛いですよね!緩みっぱなしも困りますが(笑)

令和5年度は大人も子どもも笑顔が溢れる年となるように、職員と力を合わせ取り組んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

施設長 中 村 久 美



杜棟


杜棟に新しい仲間が加わり、杜棟新メンバーで初めての外出です。
この辺りでは人気の日高村(隣町)にあるレストラン高知へ、ランチを食べに☆彡
長引くコロナ渦の影響で、外出を我慢していた子どもたちにとっては久しぶりの外食、嬉しくて「やった~」「楽しみ」と歓喜の声が上がりました。

1人2千円の予算で豪華なメニューの中から自分の食べたいものを選び、予算金額とにらめっこ。ここぞとばかりに、たくさん食べられるメインとデザートの組み合わせを試行錯誤する姿は真剣そのもの。引率する職員も同様、ここぞとばかりにメニューとにらめっこして久しぶりの外食を楽しもうと美味しそうなものを選ばせて頂きました…

マイクロバスでの無料送迎にて、レストラン高知に到着。実際に食事が出て来たときには、料理を目の前に頬が緩んでしまっている子どもたち、とっても贅沢なランチになりました。

マナーも気になり要チェック!食事終わりには最年長の子どもが年下の子ども達に箸袋の端(閉じのほう)を折ってから、箸を箸袋に収め、箸袋の端を折るのは、箸が使用済みであることや、「ごちそうさま」の意をお店の人に伝えるという配慮だと説明してくれました。さすがです!

今年度杜棟には、高校進学2名、中学部進学に1名、とまた一つ新たなスタートを切る子どもたちがいます。色々な方が関わって下さり子どもの成長に繋がっていることに感謝し、新しい場所で成長できるように、これからも全力でサポートし、そして職員も共に成長できるように精進していきたいと思います。




華棟



華棟では寄贈で頂いた果物でデザートを作ったり、バレンタインにカップケーキを焼いたりと職員と子ども達でスイーツ作りを楽しんでいます。

リンゴは前回アップルパイにしましたが、今回はお菓子作りの本を開き、子どもたちと話し合い、リンゴのヨーグルトケーキとキャラメルケーキにすることにしました!15時のおやつの時間が近づくと「いいにお~い!」とみんながキッチンに集まってきてくれました。
ポンカンは、皮を器にして果汁100%のゼリーにしました。子どもたちがおいしそうに食べてくれると職員もうれしく、作ってよかったと感じます。

バレンタインでは、カップケーキは感染症対策のため職員が作りましたが、トッピングは各自でしてもらいました。それぞれ楽しんでトッピングをしていました。


さて、華棟の子どもたちもそれぞれの春を迎える事が出来ました。
中学進学、進級、高校進級 と新たなスタートを切る子どもたちに、 成長を感じている所です。職員も負けないよう、日々のケアやサポート等、新年度も頑張って行きたいと思います!



樹棟


大雪のせいか、この冬は特別寒かったように思いましたが、桜の開花と共に春が訪れポカポカと温かくなりました。「本当に佐川は冷えるね、寒い寒い」と言っていたのに「暑い!」と半袖になろうとする子もいるほどです。

さて、園庭の桜の蕾が膨らみ始めた頃に分教室の卒業式が行われ、樹棟の男児1名が小学部を卒業しました。樹棟にやってきた日の姿とは見違えるほど大きく成長し、お兄さんになった背中に職員も感慨深いものがありました。卒業式には中学校の制服を着て出席しましたが、卒業生を代表して答辞を読む姿は一回り大きく輝いて見えました。

卒業というイベントは子どもの成長をより感じることのできる機会です。子どもと「こんなことがあったね」「あんなことがあったね」「大きくなったね」と話しながら成長を振り返ることができました。

人前に立って発表する事が苦手な子が、とても緊張し、大きく息を吸い込み一呼吸おきながらも送辞を述べる姿を見て、卒業生だけでなく在校生の成長も感じることができました。

子どもたちが成長している姿を見るなかで職員も学び、成長していく事ができたように感じます。これから、中学生になる子だけでなく、それぞれ1つ学年が上がり、難しい事もしんどい事も楽しい事もあると思いますが、自分の殻を破るためにも様々なことに挑戦をし、自分と向き合い成長していけるよう、職員も見守りながら、サポートしていきたいと思います。



節分


なんとも、すごい怖い鬼さん達!
近頃、高知県の桂浜水族館に出没する鬼が怖いと評判になっており、職員は同じ高知県民として負けるわけにはいかないと、衣装だけでなくメイクもばっちりでの登場です!

男性職員は8人いますが、いったい誰が鬼になったのかわからないほどの変身ぶりに園長もびっくり!

暦の上では節分が終われば立春。そうはいってもまだまだ寒い佐川町ですが、子ども達は鬼に追いかけたり追いかけられたりと、グランドで豆を片手に走り回ってポッカポッカに温まっていました。


近くの竹藪で筍堀りに挑戦! 

持ち帰った筍は職員が料理して美味しくいただきました!






ご支援ありがとうございました



  • 大島明子
  • ㈱岡村文具
  • 沖野和賀子
  • 北村鮮魚店
  • 果樹園さかもと
  • 河合翔太
  • 栗原佳代子
  •  ㈱クロスポイントアドバイザー
  • 佐川町商工会女性部
  • 竹内由美
  • 広田理容店
  • 藤戸啓朗
  • ポピーフローリスト
  • 丸岡留美子
  • 村上正浩
  • 三木寛伸
  • 渡邊淳子
  • 篤志家
  • 敬称略順不同 R5年1月~


バザー用品のご提供のお願い

子ども達の生活に役立てるため、11月に開催予定の秋祭りにバザーを開催します。
お品物は10月25日までに直接お持ちいただくか、まとまった量がある方は職員が仕事の合間に引き取りにうかがいますので、電話でご連絡ください。
お送りいただける場合は誠に恐縮ですが、送料はご負担いただいております。

タンスの中の切手、書損じの年賀状、テレフォンカード活用させていただきます!
「こんなものがあるけれど・・・」と悩んだときはさくらの森学園担当:西森にご連絡を!!
さくらの森学園への寄付金は寄付金控除対象です。どうぞよろしくお願い申し上げます。

社会福祉法人 同朋会
児童心理治療施設 さくらの森学園
〒789-1201
高知県高岡郡佐川町甲1115-3
Tel 0889-22-4333
Fax 0889-22-4332
E-mail sakuranomori@douhoukai.or.jp